両漢

『後漢書』龐公伝

龐公者,南郡襄陽人也。居峴山之南,未嘗入城府。夫妻相敬如賓。荊州刺史劉表數延請,不能屈,乃就候之。謂曰:「夫保全一身,孰若保全天下乎?」龐公笑曰:「鴻鵠巣於高林之上,暮而得所栖;黿鼉穴於深淵之下,夕而得所宿。夫趣舍行止,亦人之巣穴也。且各…

『後漢書』徐登伝

徐登者,閩中人也。本女子,化為丈夫。善為巫術。又趙炳,字公阿,東陽人,能為越方。時遭兵亂,疾疫大起,二人遇於烏傷溪水之上,遂結言約,共以其術療病。各相謂曰:「今既同志,且可各試所能。」登乃禁溪水。水為不流,炳復次禁枯樹,樹即生荑,二人相視…

桓寬『鹽鐵論』本議第一 (6)

大夫曰:「往者,郡國諸侯各以其方物貢輸,往來煩雜,物多苦惡,或不償其費。故郡國置輸官以相給運,而便遠方之貢,故曰均輸。開委府於京師,以籠貨物。賤即買,貴則賣。是以縣官不失實,商賈無所貿利,故曰平準。平準則民不失職,均輸則民齊勞逸。故平準、…

桓𥶡『鹽鐵論』本議第一 (5)

文學曰:「國有沃野之饒而民不足於食者,工商盛而本業荒也;有山海之貨而民不足於財者,不務民用而淫巧衆也。故川源不能實漏卮,山海不能贍溪壑。是以盤庚萃居,舜藏黃金,高帝禁商賈不得仕宦,所以遏貪鄙之俗,而醇至誠之風也。排困市井,防塞利門,而民猶…

『後漢書』曹騰伝

曹騰字季興,沛國譙人也。安帝時,除黃門從官。順帝在東宮,鄧太后以騰年少謹厚,使侍皇太子書,特見親愛。及帝即位,騰為小黃門,遷中常侍。桓帝得立,騰與長樂太僕州輔等七人,以定策功,皆封亭侯,騰為費亭侯,遷大長秋,加位特進。騰用事省闥三十餘年,…

『後漢書』漢陰老父伝

所謂「名無しの権兵衛」が列伝に載っていたので、興味深く読んでみる。たぶん、読んで得られることはない(笑) 漢陰老父者,不知何許人也。桓帝延熹中,幸竟陵,過雲夢,臨沔水,百姓莫不觀者,有老父獨耕不輟。尚書郎南陽張溫異之,使問曰:「人皆來觀,老…

『後漢書』羊陟伝

羊陟字嗣祖,太山梁父人也。家世冠族。陟少清直有學行,舉孝廉,辟太尉李固府,舉高第,拜侍御史。會固被誅,陟以故吏禁錮歷年。復舉高第,再遷冀州刺史。奏案貪濁,所在肅然。又再遷虎賁中郎將、城門校尉,三遷尚書令。時太尉張顥、司徒樊陵、大鴻臚郭防、…

『後漢書』羊続伝

羊続字興祖,太山平陽人也。其先七世二千石卿校。祖父侵,安帝時司隷校尉。父儒,桓帝時為太常。続以忠臣子孫拝郎中,去官後,辟大将軍竇武府。及武敗,坐党事,禁錮十余年,幽居守静。及党禁解,復辟太尉府,四遷為廬江太守。後揚州黄巾賊攻舒,焚焼城郭,…

班固『白虎通』巻九 姓名 (4)

人所以有字何?所以冠徳明功,敬成人也。故《礼士冠経》曰:「賓北面,字之曰伯某甫。」又曰:「冠而字之,敬其名也。」所以五十乃称伯仲者,五十知天命、思慮定也。能順四時長幼之序,故以伯仲号之。《礼檀弓》曰:「幼名冠字,五十乃称伯仲。」《論語》曰…

班固『白虎通』巻九 姓名 (3)

人必有名何?所以吐情自紀,尊事人者也。《論語》曰:「名不正則言不順。」三月名之何?天道一時,物有其変,人生三月,目煦亦能咳笑,与人相更答,故因其始有知而名之。故《礼服伝》曰:「子生三月,則父名之于祖廟。」於祖廟者,謂子之親廟也。明当為宗廟…

班固『白虎通』巻九 姓名 (2)

所以有氏者何?所以貴功徳,賎伎力。或氏其官,或氏其事,聞其氏即可知其徳,所以勉人為善也。或氏王父字何?所以別諸侯之後,為興滅国、継絶世也。王者之子称王子,王者之孫称王孫,諸侯之子称公子,公子之子称公孫,公孫之子各以其王父字為氏。《論語》有…

班固『白虎通』巻九 姓名 (1)

人所以有姓者何?所以崇恩愛,厚親親,遠禽獣,別婚姻也。故紀世別類,使生相愛,死相哀,同姓不得相娶者,皆為重人倫也。姓者,生也。人稟天氣所以生者也。《詩》云:「天生蒸民。」《尚書》曰:「平章百姓。」姓所以有百者何?以為古者聖人吹律定姓,以紀…

桓寬『鹽鐵論』本議第一 (4)

文學曰:「古者,貴以徳而賤用兵。孔子曰:『遠人不服,則修文紱以來之。既來之,則安之。』今廢道徳而任兵革,興師而伐之,屯戍而備之,暴兵露師,以支久長,轉輸糧食無已,使邊境之士饑寒於外,百姓勞苦於内。立鹽、鐵,始張利官以給之,非長策也。故以罷…

渡邉将智「政治空間よりみた後漢の外戚輔政―後漢皇帝支配体制の限界をめぐって」(『早稲田大学大学院文学研究科紀要 第4分冊』56, 59-75, 2010)

http://ci.nii.ac.jp/naid/40018797612この論文の主題は後漢時代の和帝期以後、皇帝権力の弱体化を「空間」の概念を用いて論じることにある。渡邉氏は後漢時代において皇帝の補政を二段階で区分する。 光武帝〜章帝期の内戚補政の時代 和帝期以後の外戚・宦…

桓寬『鹽鐵論』本議第一 (3)

文學曰:「孔子曰:『有國有家者,不患貧而患不均,不患寡而患不安。』故天子不言多少,諸侯不言利害,大夫不言得喪。畜仁義以風之,廣德行以懷之。是以近者親附而遠者悦服。故善克者不戰,善戰者不師,善師者不陣。修之於廟堂,而折沖還師。王者行仁政,無…

班固『白虎通』巻一 爵 (9)

父在稱世子何?繋于君也。父殁稱子某者何?屈于尸柩也。既葬稱小子者,即尊之漸也。踰年稱公者,緣民之心不可一日無君也。緣終始之義,一年不可有二君也。故踰年即位,所以繋民臣之心也。三年然後受爵者,緣孝子之心,未忍安吉也。故《春秋》:「魯僖公三十…

桓寬『鹽鐵論』本議第一 (2)

大夫曰:「匈奴背叛不臣,數為寇暴於邊鄙,備之則勞中國之士,不備則侵盗不止。先帝哀邊人之久患,苦為虜所系獲也,故修障塞。飭烽燧,屯戍以備之。邊用度不足,故興鹽、鐵,設酒榷,置均輸,蕃貨長財,以佐助邊費。今議者欲罷之,内空府庫之藏,外乏執備之…

班固『白虎通』巻一 爵 (8)

大夫功成未封而死,不得追爵賜之者,以其未當股肱也。《春秋穀梁傳》曰:「追錫死者,非禮也。」《王制》曰:「葬從死者,祭從生者」,所以追孝繼養也。葬從死者何?子無爵父之義也。《禮中庸》記曰:「父為大夫,子為士,葬以大夫祭以士;子為大夫,父為士…

桓寬『鹽鐵論』本議第一 (1)

前漢の昭帝期の専売制に関する議論を纏めた『鹽鐵論』を題材とします。現在進めている『白虎通』と並行して取り上げていこうと思います。基本的には今の『白虎通』と同じ感じで進めていきます。 惟始元六年,有詔書使丞相、御史與所舉賢良、文學語。問民間所…

班固『白虎通』巻一 爵 (7)

爵人于朝者,示不私人以官,與衆共之義也。封諸侯于廟者,示不自專也。明法度皆祖之制也,舉事必告焉。《王制》曰:「爵人于朝,與衆共之焉。」《詩》云:「王命卿士,南仲太祖。」《禮祭統》曰:「古者明君,爵有德必于太祖。君降立于阼階南,南面向,所命…

班固『白虎通』巻一 爵 (6)

庶人稱匹夫者,匹,偶也。與其妻為偶,陰陽相成之義也。一夫一婦成一室。明君人者,不當使男女有過時無匹偶也。《論語》曰:「匹夫匹婦。」 庶人のことを「匹夫」と称することの由来。匹夫の匹は「偶」、つまり陰陽(この場合は夫と妻)が対となることを意味…

班固『白虎通』巻一 爵 (5)

婦人無爵何?陰卑無外事,是以有三從之義:未嫁從父,既嫁從夫,夫死從子。故夫尊于朝,妻榮于室,隨夫之行,故《禮郊特牲》曰:「婦人無爵,坐以夫之齒。」《禮》曰:「生無爵,死無謚。」《春秋》録夫人皆有謚,夫人何以知非爵也?《論語》曰:「邦君之妻…

後漢時代のお給料

『後漢書』百官志には後漢成立間もない建武二十六年の官僚の給料が掲載されている。給料のことを「奉」と称し、基本的には斛単位で表現される。実際は半銭半穀だったと記されており、穀物だけで支給されたわけではないようだ。尚、後漢時代は一斛=19.8L(参…

建安十二年の論功行賞について

十二年春二月,公自淳于還鄴。丁酉,令曰:「吾起義兵誅暴亂,於今十九年,所征必克,豈吾功哉?乃賢士大夫之力也。天下雖未悉定,吾當要與賢士大夫共定之;而專饗其勞,吾何以安焉!其促定功行封。」於是大封功臣二十餘人,皆為列侯,其餘各以次受封,及復…

漢代の州従事について(厳耕望氏の著作より)

昨日、Skypeでむじんさんやにゃもさんと話をしていて、州従事について言及があった。その際、私はこの役職がどのような役割を負っているのか具体的なところを掴んでいなかったため、その概要について厳耕望『中国地方行政制度史―秦漢地方行政制度』(上海古…

班固『白虎通』巻一 爵 (4)

王者太子亦稱士何?舉從下升,以為人無生得貴者,莫不由士起。是以舜時稱為天子,必先試于士。《禮士冠經》曰:「天子之元子,士也。」 今回の段落は非常に短い文章となっている。主題は「王や太子を士と称するのは何ででしょうね?」という疑問である。この…

日南郡の旧称について

TSさんが、象郡の名前の由来を募集していたので、探してみた。『漢書』地理志の日南郡の箇所に以下の記述がある。 日南郡,故秦象郡,武帝元鼎六年開,更名。有小水十六,并行三千一百八十里。屬交州。 日南郡は秦の時代は象郡と称したらしい。何故この郡名…

班固『白虎通』巻一 爵 (3)

公卿大夫者何謂也?內爵稱也。內爵稱公卿大夫何?爵者,盡也,各量其職,盡其才也。公之為言公正無私也。卿之為言章也,章善明理也。大夫之為言大扶,扶進人者也。故《傳》曰:「進賢達能,謂之卿大夫。」《王制》曰:「上大夫卿。」士者,事也。任事之稱也…

班固『白虎通』巻一 爵 (2)

爵有五等,以法五行也。或三等者,法三光也。或法三光,或法五行何?質家者據天,故法三光。文家者據地,故法五行。《含文嘉》曰:「殷爵三等,周爵五等。」各有宜也。《王制》曰:「王者之制祿爵,凡五等。」謂公侯伯子男也。此據周制也。《春秋傳》曰:「…

狩野直禎『後漢政治史の研究』(同朋舎出版)

後漢政治史の研究 (東洋史研究叢刊)作者: 狩野直禎出版社/メーカー: 同朋舎出版発売日: 1993/02/27メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログを見る文字通り後漢時代の中央政界の動向に焦点を当てた文献。全体の分量の4割前後は光武帝が統一する…